来週開店予定です

藤稔がようやく熟してきました。

あと数日で開店できそうです。

ぶどうの天然酵母

開店まであと少し時間があるので、ぶどうの酵母たちを育ててみることにしました。今の気温は酵母が元気になる気温。天然酵母おこしには絶好の季節です。

 

いまいち色がつかないぶどうの粒を使いました。まず、瓶を煮沸消毒。そこにぶどうの粒適当数。そこにミネラルウォーターをかぶるくらい注いで、ふたをゆるくしめて、仕込み終わりです。時々瓶を揺すって様子を見ます。

 

前に仕込んだことがあるのですが、すっかり忘れてしまったので、できるかどうかはいまいち自信がありません。加えて、相方の「ほんとにこれだけでいいの~?」という一言で不安倍増…。がんばれ酵母たち!

 

そろそろ開店?

藤稔が少しずついい感じになってきています。もうそろそろ自宅販売が開始できるかも?

また、開店したらお知らせさせて頂きます。

 

プチプチで緩衝材作りました

突如巨大なバウムクーヘン出現!…というわけではありませんが、なにげに美味しそうな輪切りの物体です。

 

ぶどうを発送するための緩衝材として、プチプチを使っています。ホームセンターで大きなロールを買ってきて、細い輪切りにしてから、必要な長さにカットしています。

 

輪切りにするのは金切り鋸を使っています。短く切るのはハサミです。

 

先日、直売所の「味わいの里三日月」に行ったら、そこでもプチプチのロールをカットして、緩衝材を作っていました。卵などに使うそうです。そこでは包丁を使ってカット。…みなさんいろいろ工夫されていますね~。

 

お店準備part2

今年のぶどうは熟すのが少し遅くなっています。時間があったので、今日は100均でパーツを買って玄関のディスプレーを作りました。

 

久しぶりに100均に行くと、新しいアイテムが並んでいて、わくわくします。…それにしても、商品開発をする人たちってやっぱりたいへんなんだろうなぁ~

おみそ汁の具

今日の写真はツルムラサキです。自宅裏の一番手前に育てています。サンダル履きでも取れるので、夕飯の支度の最中にちょこっと収穫しに出ることができます。

 

最近はもっぱらお味噌汁の具になっています。ここはいわば食糧庫です。

 

ぶどうアート

「ゴールドフィンガー」という品種があります。まだまだ育成中の品種です。今日、試しに収穫してみました。甘味ものって美味しいですが、房の形等々、あと一歩といったところです。

 

独特な形のぶどうの粒を見ていたら、なんだかアートがしたくなりました。…で、真ん中はボート漕ぎの家族。一番下は遊園地のコーヒーカップです。粒と粒の間はつまようじを短く切って繋げています。

 

友人でケーキ作りが好きな方がいました。ところが、お子さんが9月生まれ。…この時期はぶどうくらいしかなくて…と嘆いていましたが、ゴールドフィンガーも使ったら、面白いケーキができそうですね。

 

それにしてもほんとに不思議な形ですね。

 

パッションフルーツの収穫

7月22日のブログでご紹介したパッションフルーツの実が、ぽとっと落っこちていました。熟してきたもののようです。

裏側が少しまだ緑色なので、しばらく追熟してみます。

 

日限地蔵尊夏大祭と白菜の種まき

今日は三日月の日限地蔵尊の夏大祭です。昼間には土砂降りの雨が降りましたが、今の所少し落ち着いています。

この辺りでは、この日に白菜の種まきをするんだよと、ご近所さんが教えてくださいました。

白菜の種まき適期は、それぞれの地域で言い伝えられている時期があります。遅すぎると結球しません。早すぎると虫にやられます…が、いつ撒いても若い苗の時期には必ず虫が寄ってきます。…で、出荷でばたばたしている間に、苗が消滅していく…

もう少しお待ちください

昨年でしたら、自宅販売を開始している時期ですが、今年は全体的にぶどうの完熟が遅くなっているようです。

申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。

 

鹿の鳴き声

昨日の晩、さかんに鹿の鳴き声がしました。

今は発情期なんだそうです。

朝、ぶどう畑に行く途中でも、よく遭遇します。

 

今朝もせっかく写真が撮れたのですが、画像がパソコンに移せなくて、アップすることができませんでした。

また、トラブルが解消出来たらアップしますね。

センニンソウ?ボタンヅル?

いつもの散歩道。白いけれどなかなかゴージャスな花が咲いていました。調べてみたら、センニンソウかボタンヅルのようですが、どちらかわかりませんでした。

 

花の形的にはボタンヅルのようですが、色が白っぽいかも。葉っぱを確認出来たらもう少し確定できそうですが…

 

種になった画像を見てみたら、なかなかSFチックな形をしています。種になるのが楽しみです。

 

霧に煙る鉄塔

昨日は霧が深い朝でした。朝7時頃、まだ残っていた霧に近くの送電線の鉄塔が煙っていました。三日月駅近くはなかなか霧が晴れませんが、ぶどう畑の山の上は早朝から晴れ晴れと澄み切っています。

 

三日月のマンホール

散歩道、足元に三日月のマンホールがありました。大きな蓋と小さな蓋の親子蓋(二重蓋)です。三日月のイルミネーションの三方里山がデザインされています。

 

台風後の本郷川

二日前に台風が去りました。今日の写真は自宅近くの本郷川です。お天気は良くなりましたが、まだちょっと水量が多いように思います。

 

水量が多い時には濁っている川ですが、水量が落ち着くにつれて、透明度が増していきます。

 

ただいま準備中

台風が去って暑い日が帰ってきました。…かといっても、少しだけ涼しくなったような気もします。

お店の準備もちゃくちゃくと進んでいます。自宅販売まであと少しお待ちください。

 

勝手口

台風10号が広島を通過しました。こちらは時折風や雨が強めに吹きましたが、思ったほどひどくありませんでした。

 

台風に限らず、夏場に風雨の強い天気になると、窓が開けられなくて家の中が蒸し暑くなってしまいます。そんな時、勝手口があってよかったとつくづく思います。

 

勝手口の外には屋根があって、洗濯物などが干せるようになっています。どの方向に風が吹いても勝手口から雨が降りこむことがありません。

 

勝手口の方向も地理的な事を考慮されているように思います。もし反対側の谷側だったら、谷を渡る風が強く吹き込みすぎていたと思います。

 

この家は昔の造り。造りばかりではなく、家の方向や細かな配置に住みやすさを感じることがあります。80年前にこの家を建てた棟梁の智恵の恩恵をありがたく頂いています。

スイカ収穫

あついあつい日が続きます。でも、嫌なことばかりではありません。それが「スイカ」!

 

ぶどう畑のまだ空いている場所がもったいないので、スイカを育てています。重さは9.7キロ。あんまり大きすぎるので、半分をご近所さんのお野菜と物々交換。

 

それにしても、スイカを食べると体が涼しくなるのは何でなんでしょうね?

日限(ひぎり)地蔵尊まつりののぼりが立ちました

三日月の夏祭り、「日限地蔵尊まつり」ののぼりが国道沿いに立ちました。お祭りは8月23日(金)20時30分~21時の予定です。

 

里山のこじんまりとしたお祭りですが、屋台もあり、クライマックスには約700発の花火があがります。

 

この頃にはぶどうの早生品種の販売量もぼちぼち増え始める頃。夏バテと出荷の寝不足も感じつつ、花火の音にそわそわしてしまいます。

 

パイナップルリリー

この家に来た時に、玄関の入り口脇に珍しい花が咲いていました。「パイナップルリリー」です。

 

植えてあったのは大きな木の根元。若干日陰になる場所です。調べてみると「陽当たりの良い場所が好き」とあったので、玄関側の庭を駐車場用に広げた時に、道路側に植え替えました。

 

ところが、去年は暑さにやられてシオシオになってしまいました。でも、何とか球根は生き延びたようで、今年、しっかりと花が咲きました。…が、ここ数日の猛暑で、シオシオに…。日当たりの良い場所…とはいえ、やっぱり暑すぎるのかな?

 

お店準備

 ぶどうも良い匂いがしてくるまでに熟してきました。そろそろ自宅で出荷とお店の準備を始めています。

 

写真は数日前、建具をすべて外したところです。典型的な「田の字づくり」の日本家屋。建具を外すと広々。風も清々しく吹き抜けていきます。

 

ここに棚や作業台などを置くと、作業場に変わります。

月と木星の最接近とガリレオ衛星

今日は月と木星が最接近していました。上の写真の左が月。右下のちいちゃい点が木星です。下の写真はその木星を高倍率で撮った写真です。

 

木星を高倍率で撮ってみたら、周りに4つの星を従えていました。調べてみたら「ガリレオ衛星」という事がわかりました。

 

昔、ガリレオが木星の周りのこの4つの星を観察し、木星の周りを周っていることを証明して、コペルニクスの地動説の裏付けとなったそうです。

 

ガリレオ衛星の名前を見ると、「イオ」「エウロパ」「ガニメデ」「カリスト」…。古いですがマンガ家の「萩尾望都」さんの漫画に出てきた名前もあって、なんだかロマンを感じてしまいます。

 

木星…といっても、なかなかどれだかわかりにくかったりしますが、月との最接近のイベントのおかげで、ガリレオ衛星の撮影ができました。

 

ところで、毎年の夏のイベント、ペルセウス流星群ももうすぐです。観察するのなら、来週13日の早朝が一番よいのだそうです。

 

この時期はほぼ一晩中満月に近い月あかりで、流星群が見えにくくなっていますが、月が没する3時頃から空が白む頃までなら、空も暗くて絶好の観察環境なのだそうです。…台風が来ない事を願って…

 

 

 

 

蛙飛び込む田んぼ道

いつもの散歩道。歩いていると用水路に「ぽちゃんぽちゃん…」カエルが慌てて逃げていきます。時々道路に迷い込むカエルも…。そんなカエルはほとんどちっちゃい…子どもかな?

 

次々逃げ込んでいくカエルの姿を撮りたいなぁ~と思いつつもなかなか撮れないので、カエルが跳び込んでいく用水路の写真です。

 

田んぼの稲も頭を垂れ始めています。早生のお米はもうそろそろ刈り取りかな?

 

 

 

三日月のイルミネーション

夕方の散歩道。ちょうど7時になりました。三方里山のイルミネーションに流れ星が灯りました。

 

三日月のイルミネーションは7時・8時…など丁度の時刻に数分間流れ星が灯ります。写真ではわかりにくいですが、ちゃんと流れ星っぽく左から徐々に灯っていきます。

 

反薄明光線(はんぼめいこうせん)

夕方、夕日が沈んだ方向を背に散歩をしていたら、正面の山の上に4本の放射状の光の線が後光のように広がっていました。

 

普通、太陽の方向に雲などがあって、そこから放射状に光が広がるのをよく見ますが、太陽の反対側というのは初めて見たような気がします。

 

調べてみたら「反薄明光線」と呼ばれる現象なのだそうです。別名「裏後光」「裏御光」。写真は日没の数分後です。

 

その現象のメカニズムを読んでも今一つ理解できませんでしたが、素敵な現象に出会いました。

 

散歩道のサワガニ

今日も散歩道シリーズです。今日の出演者はサワガニです。アスファルトの道路をのこのこ歩いていました。

 

写真を撮ろうと立ち止まった私の足元に近寄ってきて、靴の周りをぐるっと歩き回って離れていきました。

 

サワガニは夜行性。今日は曇りがちだったので、出て

きたのかな?

 

アカメガシワの雌花

今日もしつこく散歩道シリーズです。散歩道の道沿いの防護壁に、個性的な作品が生えていました。

 

調べてみたら「アカメガシワ」の雌花でした。アカメガシワは雌雄異株なんだそうです。写真は雌花の下に種の赤ちゃんの膨らみが見えるので、花が咲いてから少し経ったもののように見えます。

 

アカメガシワは漢方薬のほか、材は建築や器具類に利用され、種は染料になるそうです。なかなか優秀な植物です。

 

荒れ地に真っ先に生えるパイオニアの性質を持ちながら、周りの植物が繁茂して日陰になると枯れるのだそうで…人間でもそんな人っているよなぁ~などと、思わず同情してしまいました。

 

キツネノカミソリ(?)

今日も散歩道シリーズです。道端に彼岸花のような花が咲いていました。「もう彼岸花が咲いている…?」と不思議に思って近寄ってみると違いました。

 

多分「キツネノカミソリ」だと思うのですが、茎がオレンジなので、別の品種かもしれません。キツネノカミソリも彼岸花の仲間。種苗会社のカタログを見ても、ヒガンバナの仲間の園芸品種はいろいろあって、キツネノカミソリもいろいろあるのかもしれません。

 

ヒガンバナが咲くのは9月。いつもぶどうの出荷の最盛期。そば畑の白いそばの花と、赤い彼岸花の時期はいつもばたばたしています。

 

出荷時期前のひととき。ささやかな楽しみをまたひとつみつけました。

 

 

ソウメンカボチャでダイエット?

数日前にブログでご紹介したソウメンカボチャ。調べてみると、麺などの穀類の代わりに使う等でダイエットをしている人がいるようです。

 

ソウメンカボチャのカロリーは穀類よりは少ない上に、ダイエットに必要なビタミンや葉酸が豊富なんだそうです。もちろん、これだけでは偏るので、おかずも大事です。…でも味が淡白なのでなんにでも合うかも。

 

暑くて食欲が落ちた時でも、軽くて栄養豊富なのでよいかも?

 

三日月の散歩道part2

今日も散歩道シリーズです。昨日の写真の逆側の風景です。遠くに三方里山(さんぼりさん)の三日月マークが見えます。

 

ひろ~びろ。きもちいい~!

三日月の散歩道

8月に入りました。ぶどうの出荷まではあと2週間ほど。少し時間ができたので、久しぶりにウォーキングをしています。

 

写真は三日月駅南側の川沿いの農道です。この農道の右側は川です。川沿いに梅の木が植えられています。

 

農道周辺はここの農地の所有者の方々が定期的に管理しています。きれいに草も刈られて歩いていても気持ちがいい。おかげで空気の美味しい美しい場所でウォーキングができます。ありがたい…。